腰が痛い時に考えられる疾患|八木整形外科

ヘッダー画像

腰の痛み、下肢のしびれ

腰が痛い時に考えられる疾患|八木整形外科

腰の痛み、下肢のしびれ

腰の痛み、下肢のしびれについて

腰の痛みは、不良な姿勢が続くことでの脊柱起立筋群の筋疲労、椎間板の変性、腰椎椎間板ヘルニアなど、さまざまな原因により引き起こされます。過度な運動や長時間同じ姿勢をとること、運動不足、肥満などが発症のリスクを高めます。
下肢のしびれは、坐骨神経痛や腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど、腰や脊椎に関連する疾患によって引き起こされることが多く、特に、腰部の神経が圧迫されると、おしりや太もも、すねやふくろはぎに痛みやしびれの症状が現れることがあります。

腰が痛い時や下肢がしびれている時に考えられる主な疾患

腰痛

腰痛は、多くの方が一生のうちに一度は経験すると言われる一般的な病気です。痛みは軽度から重度のものまでさまざまで、原因も多岐にわたります。

急性腰痛症(ぎっくり腰)

急性腰痛症、一般に「ぎっくり腰」とも呼ばれるこの症状は、突然の腰部の強烈な痛みを特徴とするものです。過度な運動、重量物を持ち上げる動作、あるいは何気ない日常の動作中に発症することが多く、主に腰部の筋肉や関節、椎間板、靱帯の損傷によって起こると考えられています。

主な症状

  • 腰部に強烈な鋭い痛みが起こる
  • 立ち上がる、歩く、姿勢を変えるなどの動作で痛みが増悪することが多い
  • 身体を動かすことが困難になるほどの痛みがある場合も

診断

症状の聴取と身体診察を行います。その後、脊椎の変形や椎間板の変性があるかどうか調べるためにレントゲンを撮影します。
高度の痛みや安静にしていても軽減しない痛み、夜の痛み、進行する痛み、発熱を伴う痛み、等の重篤な疾患の可能性がある危険信号(red flag sign)に当てはまる場合は、血液検査や尿検査、CT検査及びMRI検査等のより詳しい検査を行う場合があります。

治療

薬物治療、運動療法、リハビリテーションを行います。薬物治療で疼痛を改善させ、積極的に運動療法や物理療法を含むリハビリテーションを行っていきます。必要以上の安静は腰痛の改善には寄与しないことがわかっており、痛みが改善してきた時点での積極的なリハビリテーションが重要です。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎の椎間板が変性し、様々な要因が重なって、変性した椎間板が脊柱管内に飛び出してしまう状態を指します。
この飛び出した椎間板が脊髄や神経を圧迫することで、痛みやしびれなどの症状が出現します。日常生活中の姿勢や、繰り返される重労働、喫煙、肥満男性などが発生と関連することが分かっています。

主な症状

  • 腰部やお尻の痛み。特に立ち上がる、座る、長時間同じ姿勢をとるなどで痛みが増悪することが多い
  • 下肢に放散する痛みやしびれ。特に大腿部や膝の裏、下腿の外側、ふくらはぎなどに痛みやしびれが現れることがある
  • 下肢の筋力低下や歩行障害、重症なものになると膀胱直腸障害が出現することもある

治療

多くの椎間板ヘルニアが自然に吸収され、それに伴い症状は軽快することが多く、保存治療が原則です。保存治療では薬物治療、仙骨硬膜外ブロック、神経根ブロック、運動療法等が行われます。保存治療を行っても痛みや疼痛が残存し、日常生活に支障をきたす場合は手術治療が選択されることがあります。また2018年からは直接椎間板に酵素を注入して、椎間板ヘルニアの分解を促すという保存治療と手術治療の中間に位置する治療法(ヘルニコア®︎)が選択できるようになりました。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、腰の神経の通り道(脊柱管)が狭くなる病態を指します。この狭窄が進行すると、脊柱管内の神経が圧迫され、さまざまな症状を引き起こします。この疾患は、加齢に伴う椎間板や靱帯の変性、骨棘の形成などが主な発症の原因となります。

主な症状

狭窄された箇所によって出現する症状が変わります。

  • 歩行時や立っているときに腰や両下肢に痛みやしびれが生じる
  • 長時間歩行を続けると症状が悪化し、一旦休憩すると楽になる(間欠性跛行)
  • 体を前傾させると痛みが軽減することがある

診断

問診と身体診察後に、レントゲンを撮影し椎間板や腰椎の変性程度を評価します。MRI検査は詳細に脊柱管内を評価することができ、非常に有用な検査です。

治療

保存治療と手術治療があります。保存治療では薬物療法や物理療法を含む運動療法が行われます。手術治療では症例に応じて、低侵襲なものから腰椎の固定術を要するもの等、様々な選択肢があります。

坐骨神経痛

坐骨神経痛は、坐骨神経の刺激や圧迫によって引き起こされるお尻から足にかけての痛みやしびれを指す症状名です。坐骨神経は、腰椎から始まり、臀部を通って太ももの裏側を下り、足先まで伸びる体の中で最大の末梢神経です。

主な症状

  • おしりから太ももの裏側、膝裏を経て足の裏やつま先にかけての痛みやしびれ
  • しびれやピリピリとした感覚が伴うことも
  • 長時間同じ姿勢でいることで痛みが増強することがある

診断・治療

腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症等が原因となっていることが多く、各疾患の治療法に準じて治療していきます。

圧迫骨折(脊椎椎体骨折)

圧迫骨折は、脊椎の椎体が不意の外力や骨の弱さにより崩れることで生じる骨折の一種です。主に高齢者に見られるこの骨折は、骨粗しょう症による骨のもろさ(骨脆弱性)を基盤とするため、軽微な外傷(しりもちをついた、重たいものを持ったなど)でも発生することがその特徴です。胸腰椎移行部という、可動性の高い部分に生じやすく、一度骨折を起こすと、痛みのため生活に支障をきたすことが多く、しかも骨折を繰り返すことが多いのでその発生の予防が重要です。

主な症状

  • 突然の背中の痛み。おしりにかけて痛みが放散することもあります。
  • 無症候性のもの(いつのまにか骨折)では体の身長が縮んで、気付かれることもあります。
  • 骨折が進行すると、前かがみの姿勢(円背)になることがあり、変形が高度になると胸焼け等の消化器症状が出現する場合があります。

診断

症状の聴取と身体診察を行い、レントゲン検査で診断します。多くの症例でレントゲン検査で診断が可能ですが、ごく初期や軽微な骨折に対してはMRI検査が有効です。

治療

多くの症例が保存的治療の適応となります。急性期の骨折に対しては、消炎鎮痛薬を処方し、オーダーメイドのコルセットを作成し、骨折部位の安静を図ります。注射製剤の骨粗しょう症治療薬の中には続発する骨折の予防だけでなく、急性期の痛みにも有効という報告があり、当院では積極的に注射製剤(テリパラチド製剤)での治療を行っています。骨折の中には上記のような保存治療を行っても、骨がくっつかない状態(偽関節)に移行する場合があります。そういった方にはセメントをバルーンで膨らませた、骨の中に入れて固める手術(経皮的椎体形成、BKP:Balloon Kyphoplasty)や、自分の骨を移植して椎体を再建する手術等が行われることがあります。

TOP